コーヒー豆を郵送で安く送る発送方法と梱包方法

スターバックスやカルディなどの袋に入っているコーヒー豆をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
送料が一番安いコーヒー豆の送り方は定形外郵便で、レターパックプラスや宅急便コンパクトでも比較的安く送ることが出来ます。
コーヒー豆を郵便局のゆうパックやヤマト運輸の宅急便で送ると、速達級のスピードで届けてもらえたり、配達日時を指定出来たり、着払いを利用出来たりメリットは多いのですが、その分送料が高くなりますのでご注意ください。
コーヒー豆の梱包方法
瓶詰めされたコーヒー豆とは違い、スターバックスやカルディなどの袋詰めされているコーヒー豆の梱包方法は比較的簡単です。スターバックスやカルディの袋であればもともと頑丈に作られているため、そのまま封筒に入れて送るのもありなのですが、フリマアプリなどで取引をしている場合は念のためしっかりとした梱包を心がけた方が良いでしょう。
まずは袋に入ったコーヒー豆が配送中の衝撃で破損するのを防ぐためにプチプチで覆います。
![]() |
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
プチプチで覆った状態のコーヒー前のその上から、さらに雨濡れ防止および封筒の中で袋が動いて痛むのを防ぐためにOPP袋に包みます。
![]() |
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
あとは定形外郵便であれば100円ショップやネット通販で売られている封筒、レターパックプラスと宅急便コンパクトであれば専用封筒に入れて梱包は完了となります。
定形外郵便でコーヒー豆を送る
定形外郵便の基本情報 | |
予想送料 | 510円~ |
予想サイズ | 500g以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
着払い | なし |
補償 | なし |
コーヒー豆を一番安く送ることができる送り方は普通郵便の定形外郵便です。
定形外郵便のサイズには規格内と規格外がありますが、厚みがあるコーヒー豆の場合は定形外郵便の規格外の方に該当します。
![]() |
宅配袋 ラミネート付![]() ![]() ![]() |
定形外郵便の送料は重量によって決まるため、比較的重量が軽いコーヒー豆の場合は規格外サイズであっても送料はそこまで高くはならないはずです。
参考までにスーターバックスのコーヒー豆は250gなので、これを送る場合は梱包材等の重量を含めて定形外郵便の送料は510円となり、全国一律料金であるためどこに送ってもこの料金となります。
もし2袋のこのコーヒー豆を定形外郵便で送る場合は、重量1kg以内の区分に該当し全国一律710円と送料は高くなり、3袋のコーヒー前を送る場合は通常のダンボールで送るゆうパックの方が送料が安くなる可能性が高くなります。
また、スーターバックスのコーヒー豆よりも重量が軽い梱包後の重量が250g以内のコーヒー豆であれば送料は全国一律350円、梱包後の重量が150g以内のコーヒー豆であれば送料は全国一律300円となるので重量をチェックしてみてください。
定形外郵便を送ることができる場所には郵便局の窓口と町中にある郵便ポストがありますが、今回のコーヒー豆は郵便ポストの投函口に入らないため必然的に郵便局の窓口から送ることになります。
郵便局の窓口から定形外郵便を送る場合は切手の購入は不要で、窓口で現金またはクレジットカード等のキャッシュレス決済にて簡単に送ることが出来ます。
関連:定形外郵便の送り方
レターパックプラスでコーヒー豆を送る
レターパックプラスの基本情報 | |
送料 | 520円 |
サイズ | 制限なし |
発送場所 | 郵便局の窓口 |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
スーターバックスのコーヒー豆であれば、定形外郵便とほぼ同じ料金である全国一律520円で送ることが出来るレターパックプラスもコーヒー豆を送るのに適しています。
ただし梱包後の重量が250g以内のコーヒー豆や梱包後の重量が150g以内のコーヒー豆など、重量が軽いコーヒー豆を送る場合は定形外郵便の方が送料が安くなるのでご注意ください。
レターパックプラスを利用する場合は赤い専用封筒があるため、事前に郵便局の窓口かコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマート・ファミリーマート(一部店舗)にて専用封筒を購入する必要があります。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
赤い封筒のレターパックプラス以外にも、全国一律370円で送ることができる青い封筒のレターパックライトがありますが、こちらは厚みが3cm以内という制限があるため、どうしても厚みが出てしまうコーヒー豆を送ることは出来ません。
定形外郵便よりもレターパックプラスでコーヒー豆を送るメリットとして、重量に関係なく送料が同じ、配送スピードが速達級の速さ、対面手渡しでの配達であるため安全という3点があります。
レターパックプラスもポスト投函可能なのですが、コーヒー豆の場合はポスト投函口に入らないため定形外郵便と同様に郵便局の窓口から発送することになります。
関連:レターパックプラスの送り方
宅急便コンパクトでコーヒー豆を送る
宅急便コンパクトの基本情報 | |
送料 | 650円〜 |
サイズ | 専用ボックス |
発送場所 | 営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
定形外郵便やレターパックプラスよりも送料は少し高くなりますが、ダンボールサイズのゆうパックや宅急便よりも安く送ることが出来る送り方としてヤマト運輸の宅急便コンパクトがあります。
宅急便コンパクトはレターパックプラスと同様に、専用封筒をヤマト運輸の営業所、またはセブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキなどのコンビニで購入して送る送り方です。
![]() |
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
専用封筒自体は70円と安いのですが、送料が別にかかり配送距離が遠くなればなるほど高くなってしまいます。
自宅の近くに定形外郵便やレターパックプラスを送るための郵便局がない方は宅急便コンパクトもおすすめですが、自宅の近くに郵便局がある場合は定形外郵便かレターパックプラスのどちらかでコーヒー豆を送った方がよいでしょう。
また、宅急便コンパクトであれば荷物を受け取る人が送料を受け取り時に支払う着払いを利用することが出来るため、コーヒー豆を着払いを利用したい場合は宅急便コンパクト1択となります。
関連:宅急便コンパクトの送り方
メルカリの場合

■一番安く送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
コーヒー豆の厚みが3cm以内であればらくらくメルカリ便のネコポスが全国一律210円で最安値となりますが、スターバックスのコーヒー豆のように厚みが3cmを超える場合はらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトが最安値となります。
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは通常の宅急便コンパクトよりも安く、専用封筒70円+全国一律450円で送ることが出来ます。
この価格帯になると定形外郵便の送料を下回ります。
■着払いを利用するなら通常の宅急便コンパクト
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは着払いを利用することができないため、コーヒー豆を着払いで送りたい場合は通常の宅急便コンパクトで送るのが最安値となります。
らくらくメルカリ便の宅急便もまた、送る人が送料を支払う元払いのみで着払いを利用することが出来ないのでご注意ください。
コーヒー豆が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスと宅急便コンパクトでコーヒー豆を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼東京都から大分県に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/08 16:57 | 引受 | 渋谷橋郵便局 | 東京都 |
01/10 07:15 | 到着 | 四日市郵便局 | 大分県 |
01/10 11:47 | お届け先にお届け済み | 四日市郵便局 | 大分県 |
1月8日(金曜日)の夕方に東京都渋谷区から発送されたレターパックプラスは、2日後の1月10日(日曜日)の午前中に配送先である大分県宇佐市に配達が完了しています。
◼北海道から愛媛県に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/25 11:43 | 引受 | 釧路西郵便局 | 北海道 |
12/26 14:16 | 到着 | 川之江郵便局 | 愛媛県 |
12/26 16:16 | お届け先にお届け済み | 川之江郵便局 | 愛媛県 |
12月25日(金曜日)の午前中に北海道釧路市から発送されたレターパックプラスは、翌日の12月26日(土曜日)の夕方に配送先である愛媛県四国中央市に配達が完了しています。
◼神奈川県から神奈川県に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 01/07 | 18:44 | 横浜錦町センター |
発送 | 01/07 | 18:44 | 横浜錦町センター |
作業店通過 | 01/08 | 01:31 | 厚木ゲートウェイベース |
配達完了 | 01/08 | 09:30 | 愛川中津センター |
1月7日(木曜日)の夕方に神奈川県横浜市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の1月8日(金曜日)の朝に配送先である神奈川県愛甲郡に配達が完了しています。
◼神奈川県から兵庫県に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 01/07 | 18:44 | 横浜錦町センター |
発送 | 01/07 | 18:44 | 横浜錦町センター |
作業店通過 | 01/08 | 05:13 | 西大阪ベース店 |
配達完了 | 01/08 | 11:24 | 芦屋南宮センター |
1月7日(木曜日)の夕方に神奈川県横浜市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の1月8日(金曜日)の午前中に配送先である兵庫県西宮市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
