大量の荷物をまとめて郵送で安く送る発送方法と梱包方法
引越しや衣替えなどで、大量の荷物をまとめてヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
大量の荷物をまとめて送る場合の送料が一番安い最安値の送り方はゆうパックで、郵便局とコンビニのローソンが近くになくセブンイレブンとファミリーマートが近くにある方は宅急便で送るのがおすすめです。
ゆうパックで送っても、宅急便で送っても、ダンボールを複数同一住所に送る場合には複数口割引があります。
ゆうパックの最大サイズが3辺合計170cmの170サイズとなるのですが、そのサイズに入りきらない大量の荷物を、複数のダンボールに分けて送るのではなく1つのダンボールに入れてまとめて送りたい場合は、ヤマト運輸のヤマト便で送ると良いでしょう。
大量の荷物の梱包方法
まず最初に送料を少しでも安く抑えたい場合、ダンボールは出来る限り小さいものを選ぶようにしましょう。ゆうパックも宅急便も送るダンボールのサイズが大きくなればなるほど送料は高くなるためです。そして梱包方法は引越しや衣替えなどで自分自身に送るのか、それとも知り合いやフリマアプリなどで知らない方など自分以外の人に送るのかで梱包方法が変わります。
自分宛に送るのであれば、万が一雨などに濡れても問題ない品目であれば水濡れ防止のためのOPP袋は使用せず、そのままダンボールに入れていけば問題はありません。
逆に自分以外の人宛に送るのであれば、万が一に備えてOPP袋に入れるようにしましょう。
![]() |
OPP袋 大きい物のラッピングに最適![]() ![]() ![]() |
そして、壊れやすいものがある場合は、それをプチプチで個別に覆っておきましょう。配送中の衝撃で破損する可能性があります。
![]() |
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
ダンボールに入れた後に出来る隙間にはクシャクシャにした広告チラシまたは緩衝材を入れて、配送中にダンボールの中で動かないようにして梱包は完了となります。
![]() |
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
また、送料を安くするための梱包テクニックとして、衣類やタオルなどを送る場合には、1枚ずつでも数枚まとめてでも圧縮袋に入れることにより、1つのダンボールにより多くの荷物を入れることが出来るため、シワなどを気にしないという方は是非ご活用ください。
![]() |
衣類圧縮袋![]() ![]() ![]() |
最後に、今回の大量の荷物を送る場合のように送る荷物の重量が重くなる場合は、配送中にダンボールの底が抜ける可能性が高くなるため、特に底面のガムテープは二重や三重にするなど、しっかりと補強しておくようにしましょう。
ゆうパックで大量の荷物をまとめて送る
ゆうパックの基本情報 | |
送料 | 810円〜 |
サイズ | 60サイズ〜 |
重量 | 25kgまで |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
大量の荷物をまとめて送る場合の送料が一番安い最安値の送り方は日本郵便のゆうパックとなります。
同じようなサービスであるヤマト運輸の宅急便よりも、今回のゆうパックで送った方が送料が安くなる理由としては、ゆうパックは全てのサイズ区分で重量25kg以内まで送ることが出来るからです。
これにより、ダンボールの大きさは100サイズなのですが重量が超過してしまい、その上に120サイズで送らなければならなくなり、結果送料が想定よりも高くなるという状況を防ぐことが出来ます。
![]() |
ダンボール 段ボール 100サイズ![]() ![]() ![]() |
ゆうパックのサイズ区分には、3辺合計60cm以内を意味する60サイズ・80サイズ・100サイズ・120サイズ・140サイズ・160サイズ・170サイズがあり、このサイズが大きくなればなるほど送料が高くなるので、梱包は出来る限り小さくするようにしましょう。
また、ゆうパックで同一の宛先に複数個の荷物を送る場合は、複数口割引が適用されます。複数口割引は複数口割引専用ラベルに伝票を記載することで適用される割引で、荷物一つ当たりにつき、60円が割引されますので、これを利用すると安く送ることが出来ます。
発送場所には郵便局の窓口とコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、コンビニでも持ち込み割引や複数口割引が適用されるため、どちらからゆうパックを送っても同じ料金となります。
ゆうパックの場合は170サイズまで対応しているのですが、このサイズのダンボールに服を一杯に入れた場合は重量が重すぎて持っていくのが大変になるので、その場合はドライバーさんに自宅まで送る荷物を取りに来てもらえる集荷がおすすめです。
ただし、集荷を利用する場合は、郵便局やコンビニに自分で持っていく場合に適応される持ち込み割引は適用されないためご注意ください。
関連:ゆうパックの送り方
宅急便で大量の荷物をまとめて送る
宅急便の基本情報 | |
送料 | 2,070円〜 |
サイズ | 160サイズ |
重量 | 25kg以内 |
発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
ゆうパック以外ではヤマト運輸の宅急便で大量の荷物をまとめて送るのもおすすめです。
全てのサイズ区分で重量25kgのものを送ることが出来るゆうパックとは異なり、60サイズだと重量2kg以内、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内という縛りがあり、大量の本を送る場合は送料はゆうパックよりも高くなるのがネックです。
なお、120サイズであれば15kg以内、140サイズであれば20kg以内、160サイズであれば25kg以内が宅急便で送れる重量です。
一番大きい160サイズであれば重量25kgまでに対応しているので、このサイズであれば上記記載のゆうパックとほぼ同じサービス内容や料金で大量の荷物を送ることが出来ます。
![]() |
ダンボール 段ボール 160サイズ![]() ![]() ![]() |
宅急便で同一の宛先に複数個の荷物を送る場合も、同一の依頼主が同一の届け先に宛てて2個以上の荷物を送る場合、複数口減額制度が適用されるので荷物1点当たりにつき100円が送料から値引きされます。
ただし、複数口減額制度が適用されるのは荷物を送る人が送料を支払う発払いのみで、着払いにして送った場合には適用されませんのでご注意下さい。
発送場所にはヤマト運輸の営業所とコンビニのセブンイレブンとファミリーマートがあり、コンビニでも持ち込み割引や複数口割引が適用されるため、どちらから宅急便を送っても同じ料金となります。
他にも今回の大量の荷物を送る場合のように、重すぎて持っていけないという方は、ドライバーさんに自宅まで送る荷物を取りに来てもらうことができる集荷の利用もおすすめです。この場合は送料が100円ほど安くなる持ち込み割引は適用されません。
関連:宅急便の送り方
ヤマト便で大量の荷物をまとめて送る
ヤマト便の基本情報 | |
サイズ | 200サイズ以内 |
発送場所 | 営業所 |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
上記記載のゆうパックや宅急便で送ると複数のダンボールに分ける必要があり、できれば1つのダンボールにまとめて大量の服を送りたいという方は、ヤマト運輸のヤマト便で送るのがおすすめです。
ヤマト便は通常の宅急便サイズには入りきらない荷物を送ることができる送り方で、最大サイズは200サイズ、最大重量は30kgまでとなっています。
![]() |
ダンボール箱 200サイズ 【68×68×55cm】1枚セット![]() ![]() ![]() |
発送場所は上記記載の宅急便とは異なり、ヤマト運輸の営業所のみで、コンビニのセブンイレブンとファミリーマートからは送ることが出来ません。
しかしながらこのヤマト便サイズになると、重すぎて自分で持っていくのは困難であるため、ドライバーさんに自宅まで送る荷物を取りに来てもらうことができる集荷を利用するのがおすすめです。
関連:ヤマト便の送り方
複数の荷物を送る場合の品名欄の書き方
上記記載のゆうパックで送る場合でも、宅急便で送る場合でも、伝票の中に何を送るのかを書かなければならない品名欄があります。■ゆうパックの発払い伝票

■宅急便の発払い伝票

大量の荷物の中身が全て服であれば、その品名欄には「服」と記載すれば良いのですが、服だけでなく本やゲームソフトなど、複数の荷物を送る場合の品名欄の書き方に注意が必要となります。
この場合は「服・本・ゲームソフト」といったようにそれぞれの品名を具体的に記入するようにして下さい。
品名欄が小さく書ききれない場合には、伝票の空いている箇所などに書き加えるようにするようにしても問題はありません。
大量の荷物が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパック・宅急便・ヤマト便で大量の服を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼東京都から東京都に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/02 16:01 | 引受 | 板橋舟渡郵便局 | 東京都 |
03/03 00:50 | 中継 | 新東京郵便局 | 東京都 |
03/03 04:00 | 到着 | 大森郵便局 | 東京都 |
03/03 09:27 | お届け先にお届け済み | 大森郵便局 | 東京都 |
3月2日(火曜日)の夕方に東京都板橋区から発送されたゆうパックは、翌日の3月3日(水曜日)の朝に配送先である東京都大田区に配達が完了しています。
◼岐阜県から福岡県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/02 18:38 | 引受 | 岐阜中央郵便局(穂積) | 岐阜県 |
03/03 12:54 | 到着 | 城南郵便局 | 福岡県 |
03/03 14:32 | お届け先にお届け済み | 城南郵便局 | 福岡県 |
3月2日(火曜日)の夕方に岐阜県岐阜市から発送されたゆうパックは、翌日の3月3日(水曜日)の午後に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。
◼愛知県から埼玉県に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 03/09 | 13:59 | 昭和白金センター |
作業店通過 | 03/10 | 04:06 | 北東京ベース店 |
配達完了 | 03/10 | 16:28 | 西川口センター |
3月9日(火曜日)の午後に愛知県名古屋市から発送された宅急便は、翌日の3月10日(水曜日)の夕方に配送先である埼玉県戸田市に配達が完了しています。
◼愛知県から大阪府に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 03/22 | 17:05 | 昭和白金センター |
配達完了 | 03/23 | 09:01 | 大阪新町センター |
3月22日(月曜日)の夕方に愛知県名古屋市から発送された宅急便は、翌日の3月23日(火曜日)の朝に配送先である大阪府大阪市に配達が完了しています。
関連:ダンボールを複数送る一番安い送り方!郵送料金順の発送方法ランキング
関連記事
人気記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 930円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
