クーラーボックスを安く送る発送方法と梱包方法
空のクーラーボックスと釣れた魚が入ったクーラーボックスをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
小さめのクーラーボックスは、ゆうパックまたは宅急便で送れるでしょう。3辺の長さの合計が170cmを超える大きめのクーラーボックスは、ヤマト便や飛脚ラージサイズ宅配便の利用がおすすめです。
当然、小さい荷物を安い料金で送ることができる日本郵便の定形外郵便やレターパックプラス、ヤマト運輸の宅急便コンパクトではサイズ的に送ることが出来ないのでご注意ください。
空のクーラーボックスの梱包方法
空のクーラーボックスは、汚損防止のためビニール袋に入れましょう。100円ショップに行けば、さまざまな大きさのビニール袋が販売されているので、クーラーボックスに合ったサイズのものが見つかるはずです。
次に配送中の衝撃を緩和するため、クーラーボックス全体をエアーキャップで覆います。
![]() |
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
そしてダンボールを用意し、中にクーラーボックスを入れましょう。
ダンボールはスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどで、不要になったものを無料でもらうことができます。クーラーボックスが入る大きさのダンボールがない場合、複数のダンボールをつなぎ合わせて、1つのダンボールを作るのがおすすめです。
もしそこまで手間をかけたくないと思うのであれば、ダンボールは使用せず、巻ダンボールを巻いて目隠しするという手もあります。ただし、耐衝撃性は落ちるでしょう。
ダンボールの中にクーラーボックスを入れたら、隙間を丸めた新聞紙などで埋めていきます。最後にガムテープでふたをしっかりと閉めましょう。
![]() |
巻きダンボール![]() ![]() ![]() |
ゆうパックで空のクーラーボックスを送る
ゆうパックの基本情報 | |
予想送料 | 2,340円〜 |
予想サイズ | 170サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
梱包後の3辺の長さの合計が170cm以内、重さが30kg以下に収まる小さめのクーラーボックスであれば、ゆうパックで送ることができます。追跡サービスや万が一のときの補償が付いているため、安心して発送できるでしょう。
ヤマト運輸の宅急便は梱包後の3辺の長さが160cm以内までしか送ることが出来ませんが、日本郵便のゆうパックなら170cm以内まで送ることが出来ます。
お届け日時の指定をしたり、受取人が再配達日時を指定したりできるため、忙しい人に送るときにもおすすめの方法です。送料は荷物のサイズと、配送元・配送先地域によって決まります。
例えば東京から近畿まで170サイズの荷物を送る場合、2,530円かかるでしょう。ただし持込割引・同一あて先割引・複数口割引といった割引制度を活用すれば、送料をもっと安くすることは可能です。
また、同様のサービスであるヤマト運輸の宅急便よりも送料が安いため、このゆうパックが一番安い最安値の送り方と言えます。
![]() |
ダンボール箱 170サイズ![]() ![]() ![]() |
◼︎ゆうパックの送り方
ゆうパックを送るときは、ゆうパックラベルをもらってきましょう。ゆうパックラベルは郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)にあります。元払いのときと着払いのときとでは、使用するラベルが異なるという点に注意が必要です。
元払いのラベルは青色で、着払いのラベルは赤色をしています。ゆうパックラベルには、太線枠内に受取人と差出人の住所や氏名、電話番号、希望があればお届け希望日時を強く記入します。
品名は「クーラーボックス」と記入すれば問題ないでしょう。ラベルと荷物の準備ができたら、郵便局やコンビニに持ち込み、発送手続きを行います。または、集荷を依頼してもかまいません。集荷は無料で、電話やインターネットから申し込むことができます。
関連:ゆうパックの送り方
ヤマト便で空のクーラーボックスを送る
ヤマト便の基本情報 | |
サイズ | 160サイズ以上 |
発送場所 | 営業所 |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
梱包後の3辺の長さの合計が170cmよりも大きくなるようなら、クロネコヤマトのヤマト便を利用するといいでしょう。
ヤマト便は3辺の長さの合計が200cm以内、重さ30kg以下の荷物を送ることができます。
![]() |
ダンボール箱 200サイズ 【68×68×55cm】1枚セット![]() ![]() ![]() |
運送保険への加入は任意ですが、加入しておけば輸送中にクーラーボックスが破損するようなことがあったときに、補償が受けられます。加入料は補償金額1万円ごとに10円となっており、最低50円から加入することができます。
なお、加入料の支払いは現金のみとなっており、送料を着払いで支払う場合であっても、加入料は差出人が支払うことになっているため、注意しましょう。ヤマト便の送料は、総重量とエリアによって決まります。
ヤマト便の総重量とは、単に荷物の重さのことを指すのではありません。荷物の実重量と容積換算重量を比較し、より重いほうを総重量と言います。容積換算重量は、次の式で計算できます。
容積換算重量(kg)= 縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280
◼︎ヤマト便の送り方
ヤマト便を送るときは、送り状を作成します。送り状はヤマト便専用のものがあり、ヤマト運輸直営店でもらえます。太線枠内に、必要事項をボールペンで強く記入しましょう。
品名は具体的に書くことが求められます。率直に「クーラーボックス」と書くのが最もわかりやすいでしょう。
なお、ヤマト便の送り状は宅急便とは違い、「ネコピット」や自宅のパソコンでは発行できないという点に注意してください。送り状と荷物の準備ができたら、ヤマト運輸直営店に持ち込み、発送手続きをしましょう。または、集荷してもらうこともできます。
元払いの場合、送料は発送手続きの際に支払ってください。ちなみにヤマト便は、コンビニや取扱店への持ち込みや、自宅の宅配ロッカーからの発送には対応していません。
関連:ヤマト便の送り方
飛脚ラージサイズ宅配便で空のクーラーボックスを送る
飛脚ラージサイズ宅配便の基本情報 | |
取り扱いサイズ | 260cm以内 |
送料 | 2,420円〜 |
発送場所 | 営業所、集荷 |
着払い | あり |
追跡 | あり |
クーラーボックスの発送には、佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便も適しているでしょう。
送料は荷物のサイズや地域などの条件によって異なり、例えば関西から関東まで180サイズの荷物を発送する場合、3,410円かかります。送り状は飛脚宅配便と同じもので大丈夫です。
担当ドライバーや担当営業所に問い合わせ、持ってきてもらってください。送り状に必要事項を記入したら、荷物とともにドライバーに引き渡しましょう。
送料の支払い方法は、発送時に現金で支払う方法と、月ごとにまとめて支払う方法のほか、着払いもあります。
関連:飛脚ラージサイズ宅配便の送り方
釣れた魚が入ったクーラーボックスの場合
◼︎魚入りクーラーボックスの︎梱包方法中に魚の入ったクーラーボックスを送る場合、クーラーボックスの中には魚以外に、魚の鮮度を保つための氷もたくさん入れます。氷は魚に直接触れないように、ビニール袋などに入れるといいです。
魚の入ったクーラーボックスはそのまま送れるのか、それともダンボールに入れなければならないのかということは、宅配業者や担当スタッフによって変わってくると思われます。よって、梱包方法については直接問い合わせ、業者の指示に従うのが最も確実です。
ただ、魚を送ることだけが目的なのではなく、クーラーボックスも品物の一つと考えるのであれば、クーラーボックスに傷や汚れが付くのを防ぐために、ビニール袋やプチプチで覆ってからダンボールで梱包したほうが安心でしょう。
◼︎魚入りクーラーボックスの︎発送方法
発送方法は、ヤマト運輸のクール宅急便を利用するといいでしょう。クール便では、梱包後120サイズ以内に収まるクーラーボックスを送ることができます。
クール便には0〜10℃の冷蔵タイプと、-15℃以下の冷凍タイプがあります。送料は宅急便料金にオプション料金を加えた金額です。
例えば関東から九州まで120サイズの荷物を送る場合、2,710円かかるでしょう。クール便を利用するときは、必ず荷物を予冷をしてください。
冷蔵タイプなら10℃以下の環境で6時間以上、冷凍タイプなら-15℃以下の環境で12時間以上の予冷が目安とされています。
予冷をしていない場合、ほかの荷物に影響を与える恐れがあるため、荷物を受け付けてもらえません。送り状は宅急便と同じものが利用できます。
「冷凍」か「冷蔵」のどちらかにチェックするのを忘れないようにしましょう。もしくは、クール便専用の送り状を使用することも可能です。
送り状を手書きするが面倒な場合や、料金の割引を受けたい場合は、「ネコピット」や自宅パソコンから発行するのがいいでしょう。送り状の準備ができたら、ヤマト運輸直営店に持ち込むか、集荷してもらうかして、発送手続きをしてください。
関連:クール宅急便の送り方
クーラーボックスが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパック・ヤマト便・クール宅急便でクーラーボックスを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼福岡県から岡山県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/03 17:33 | 引受 | 福間郵便局 | 福岡県 |
12/03 19:45 | 中継 | 新福岡郵便局 | 福岡県 |
12/04 10:15 | 到着 | 岡山中央郵便局 | 岡山県 |
12/04 14:37 | お届け先にお届け済み | 岡山中央郵便局 | 岡山県 |
12月3日(木曜日)の夕方に福岡県福津市から発送されたゆうパックは、翌日の12月4日(金曜日)の午後に配送先である岡山県岡山市に配達が完了しています。
◼広島県から神奈川県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/03 17:02 | 引受 | 安芸西条郵便局 | 広島県 |
12/03 19:27 | 中継 | 広島郵便局 | 広島県 |
12/04 12:21 | 到着 | 横浜旭郵便局 | 神奈川県 |
12/04 15:43 | お届け先にお届け済み | 横浜旭郵便局 | 神奈川県 |
12月3日(木曜日)の夕方に広島県東広島市から発送されたゆうパックは、翌日の12月4日(金曜日)の午後に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。
◼大阪府から静岡県に発送されたヤマト便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 12/23 | 16:00 | 大阪茨木AFC支店 |
作業店通過 | 12/23 | 13:38 | 関西ゲートウェイベース |
作業店通過 | 12/23 | 13:40 | 関西ゲートウェイベース |
配達完了 | 12/24 | 19:32 | 駿東清水町センター |
12月23日(水曜日)の夕方に大阪府大阪市から発送されたヤマト便は、翌日の12月24日(木曜日)の夜に配送先である静岡県駿東郡に配達が完了しています。
◼大阪府から愛知県に発送されたヤマト便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 12/23 | 16:00 | 大阪茨木AFC支店 |
作業店通過 | 12/23 | 13:38 | 関西ゲートウェイベース |
作業店通過 | 12/23 | 13:40 | 関西ゲートウェイベース |
作業店通過 | 12/23 | 01:24 | 中部ゲートウェイベース |
配達完了 | 12/24 | 12:20 | 豊田堤センター |
12月23日(水曜日)の夕方に大阪府大阪市から発送されたヤマト便は、翌日の12月24日(木曜日)のお昼に配送先である愛知県豊田市に配達が完了しています。
◼佐賀県から静岡県に発送されたクール宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 12/19 | 17:15 | 鳥栖商工センター |
配達完了 | 12/21 | 11:21 | 沼津緑ヶ丘センター |
12月19日(土曜日)の夕方に佐賀県鳥栖市から発送されたクール宅急便は、翌日の12月21日(月曜日)の午前中に配送先である静岡県沼津市に配達が完了しています。
◼佐賀県から埼玉県に発送されたクール宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 12/26 | 12:37 | 鳥栖商工センター |
作業店通過 | 12/27 | 17:07 | 中部ゲートウェイベース |
配達完了 | 12/28 | 09:53 | 川口石神センター |
12月26日(土曜日)のお昼に佐賀県鳥栖市から発送されたクール宅急便は、翌日の12月28日(月曜日)の朝に配送先である埼玉県川口市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
人気記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 930円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
